へいへいだよ、わたくそだよ´ω`)ノ
読書を習慣化したいと思っているけど、まったく集中出来ません。
今日の帰りの電車の中でも本を読んでみたけどダメでした。
読んでいるけど文字をただ追っているだけという感じで、内容がまったく頭に入って来ない。読みながら今日の仕事の事や、明日の段取りを考えたりしている。
つまり本の内容と全然関係のない事を、本を読みながら考えているんです。
1~2ページ読み進めて、ダメだ、全然頭に入って来ないとなって本を閉じます。
電車の中ではとくに集中出来なくて、人の話し声とかが耳にダイレクトに入って来る感じです。
家で読書をしている時も、ほとんど違う事を考えています。
本を読む ⇆ 考え事をする っていう切り替えスイッチみたいなのがバグっているのだと思います。
偶然にも本に集中出来てしまう時がたまにあるけど、それでも途中で本の内容と、自分の体験がリンクしたりすると、そのリンクした時の事を思い出したりする作業のスイッチが勝手にONになってたりする。
1か月に何十冊も本を読みますという強者がいるけど、なんでそんなに読めるの?と不思議で仕方ありません。
頭の作り自体も違うだろうし、習慣化してるっていうのもあるのかな。
「自宅にあった紙の本の冊数」が一生を決める。→東洋経済ONLINE
こちらの記事にはこう書かれてあります。
16歳の時に家に本が何冊あったかは、大人になってからの読み書き能力、数学の基礎知識、ITスキルの高さに比例する
本に囲まれて育った中卒と本がなかった大卒が同じ学力
知り合いにやんちゃしてて高校中退してるけど、とても頭のいい人が居ます。
年収は一千万超えてます。一千万をどう捉えるかは人それぞれですが、わたくそからすればめちゃめちゃ凄い事です。
ちなみに仕事の内容は裏の世界とか、法に触れるようなものではありません。
で、この人にいろいろ話を聞いてみると、家柄は良さそうでお金持ちではないけど決して貧乏ではない(わたくそから見れば十分金持ちだと思うけど)
やんちゃしてた割には品がある雰囲気なのは、このせいかなと。
そして家には本がたくさんあって、歴史の本が大半を占めるらしく、家族みんな歴史好きだそうです。
自宅にあった紙の本の冊数が一生を決める。という記事の内容が、この人に当てはまっているなぁと思いました。
わたくそはと言いますと…
家に本は1冊もなかったです。
本らしき物はわたくそが学校で使う教科書と辞書ぐらい。
母が持っている本らしき物は仕事で使う地図と、趣味の旅行雑誌ぐらいでした。
本を読みなさいなんて言われた事は一度もない。
こんな感じだったので、夏休みの宿題か何かで読書感想文を書いて提出するというものがあった時に、めちゃくちゃ困った覚えがあります。
どんな本を読めばいいのかわからず、母に相談したけど母ももちろんわからない。
小学校2~3年生ぐらいだったにも関わらず、幼稚園児が読むような本を買ってしまったという苦い思い出があります。
前にも書いた事があると思うんですけど、ほんとにコンプレックスなんです。頭が悪くて集中力がないというのが。歳を取れば取るほどに、それを強く感じるようになって。
そのコンプレックスを解消する為に、頑張って本を読もうと思っているけど、難しい本が読めない。情けないなぁと思います。
ちなみに読書の大切さを母に伝えた事がありますが、母は
「本読んでる奴ほど理屈っぽくて変な奴が多い」
と言っていました。
その一言を聞いて、この親にしてこの子ありだなぁと変に納得しました。もちろん親のせいだけではないのですけど。
本を読んでいないので、何故そう思うのかなどを理論立てて説明できないんですよね。語彙力もないしそんな能力があるハズがない。
そう思うから、そう思うのだ!理由なんかない!と感覚だけで意見を言って来るので、喧嘩したらまともに話し合いが出来ないややこしいタイプの人ですし、わたくそもそうです。
だからこそ自分には読書が必要という事に気付いているんですけど・・・
もう遅いのかなと思いつつも、諦めずにもうちょっと頑張ってみます。
( ´・ω・`)ノ~
生涯学習っていうし。
コメント
それはですね、
自分にとって面白くない本を読んでいるだけですよ。
他人が面白い本だと言ってもあなたが面白いと思うかは別で。
歴史書だったり自己啓発本だったりライトノベルだったり。
本屋さんでタイトルやあらすじだけをみて探してみましょう。
図書館よりはどんどん話題の本にいれかわる本屋がオススメ。
図書館は本を読みなれた人が読む本が多い気がします。
自分にとって面白くない本を読んでいる。
確かにそうなのかもしれません。
簡単な小説とかは比較的楽しく読めるのですが、自己啓発本こそ読みたい本なのに全然読めません。
わたくそは図書館では読みたい本が見つけられない事が多くて行かなくなったので、図書館は本を読みなれた人が行くところと聞いて納得しました笑
初コメントです。
ふむふむさん、文章がすごく上手。
読みやすく、表現力もあります。語彙もあります。
ぜったい頭は良いと思います。
読書が進まないのは、その本の内容が、ご自信の興味の対象から外れているか、単純にその著者の文章との相性が悪いからと思います。
読書好きの人のブログでも、とても文章の下手な人がいます。読んでて頭がクラクラしてイライラするぐらい。
ちなみに私も読書好きですが。数学、ITスキルはゼロで、頭が悪いと自覚しております(^_^;)
初めまして、コメントありがとござます(*´∀`*)
読書好きの方にそんなに褒めてもらえると嬉しいなぁ。
でも自分では全然納得していなくて。
読んでて頭がクラクラしてイライラ・・・。わかる気がします。
めっちゃ文章が長くて何を言ってるかわからないのとかありますけど自分が頭が悪いせいだと思ってました笑
数学とITスキルは読書では養えないのですよね。
ちなみにわたくそは数学もダメです(;’∀’)
はじめまして。
私は中学、高校時代、家には漫画ラノベが1000冊近くありラノベは月10冊ほど読んでた時期がありました。兄弟共に雑食系オタクだったので。全て自腹で買いまくってました(古本含む)。
でも現在アホで高卒で偏差値も30代だし、現在派遣で貧乏です。
だから100%そうとは限らないと思いますよ。
結局は両親が読むか読まないか。遺伝子だと思います。
本の定義が漫画ラノベ含まず。ならまた話は別ですが。
はじめまして、コメントありがとござます(*´∀`*)
そんなに読んでいたんですか!凄いです。
100%そうではないんだろうけど研究してみた結果、そーゆう傾向にあるという事なのでしょうね。
読むだけではダメで、いかにアウトプットするかも重要なのかもしれませんね。
いつも楽しく読ませていただいています。私もふむふむさんは頭の良い方の文章だと思っています。
言葉や表現が的確だし話運びもスムーズだし、何より面白いですし!
自己啓発本は普段あまり読まないのですが、文章のプロでない人が書いていることが多いので(ライターが整理・代筆してるにしも)、読んで面白い文章になっていないのでは、とふと思いました。
ふむふむさんのお求めの方向か分かりませんが、
小説家の森博嗣の啓発本(?)は私には面白かったです。クセがあり最初はイラッとくる可能性もありますが、新書がたくさん出ていますので、もしよろしかったら図書館で試してみてください~。
いつも見ていただいてありがとござます。
森博嗣さんの本、Amazonで見てみたのですが結構たくさんあるのですね。
おススメがあったらぜひ教えて下さい。
本選びもなかなか難しいです(;’∀’)
すみません、森博嗣をお勧めした者です。
あの後、人様に本を勧めるなんて思い上がったことをしてしまったー(>_<)と恥ずかしくなって、
しばらくこちらに訪れておりませんでした……。
せっかくお勧めを訊いてくださったのに、遅くなり申し訳ありません。
私が読んだ中では、『人間はいろいろな問題についてどう考えていけば良いのか 』(新潮新書)と、
『自由に生きる 自在に生きる』(集英社新書)などが目からウロコだったように思います。
あと全く逆のベクトルですが、中村うさぎのエッセイ(というか人生ルポ)も、こんな人がいるなら自分の生き辛さなんか屁でもねえな、と思わされます。
でも私のお勧めは、彼女の対談ものです。マツコ・デラックスとの悩み相談本『信じる者はダマされる』などとっかかりにいかがでしょうか。
お恥ずかしながら、お役に立てれば誠に幸いですー。
お久しぶりです(^^♪
思いあがった事?そうなんですか?全然そんな事ないと思いますよ~。
『自由に生きる 自在に生きる』良さそうですね。
あとマツコ・デラックスさん好きなのでそちらも興味あります。
今日、4冊買ったばかりなのでそれを読み終えたら買ってみます。
教えてくれてありがとござます(*´∀`*)
一言でいうと「機会損失の頻度」ということ。
本を読まない=機会損失ってことですよね