スポンサーリンク

ひきこもり気味の40代独身。時間はあるけど掃除をする時間はない

掃除をする時間はない 暮らし
ふむふむ。
ふむふむ。

わたくそでーす´ω`)ノ

この季節になると頭を悩ませるのが年末の大掃除だと思います。年末の大掃除めんどくさいなぁ…。そう思っているのは私だけではないはずです。

私はもう年末の大掃除などという、たいそうなものは何年もやっていません。

年末に大掃除をしなかったからと言って良い年を迎えられないなんてことはないのです。

家が綺麗だろうが汚かろうが自分が良い年を迎えられたのだと思えば、それは良い年を迎えたことになるのです。気の持ちようです。

しかしながら私は引きこもるための家が不潔だと、心穏やかに引きこもれなくなるタイプの人間なので、そこそこきれいな状態をキープするように心がけてはいますが…

掃除ってなんでこんなにめんどくさいのでしょうか?

掃除のやる気が全然湧かなくて今日も

ふむふむ。
ふむふむ。

掃除めんどくせぇ…

とダラダラしていました。


でも、いざ少しだけ手を動かしてみると毎回思うのがこれ。

あれ?やってみると案外なんてことない作業だな

掃除を始める前はあれこれ想像してなかなか動けないけど、やり始めたら大した事ないなといつも思う。

だけど数日後にはまた

ふむふむ。
ふむふむ。

掃除だるいなぁ

と思っている。なぜ私は学習しないのでしょうか。

スポンサーリンク

今日の掃除内容

換気扇の掃除
きれいになった換気扇

今日は30分くらい掃除して、部屋が特別キレイになったわけじゃないけど、気分だけはちょっと軽くなった。

①フローリングワイパーで軽くホコリ取り

ほんとは水拭きもしたいけど、気が乗らないときはフローリングワイパーでホコリ取りをするだけにとどめる。調子が良ければそのあと水拭きもしよう!となるけど、そんなに調子がいい日は1ヶ月に1日ぐらいしかない。

ホコリを定期的に取っておくだけでも、あとあとの掃除がラクになるので気がついたらやるようにはしている。だいたい3日に1回ペース。

②トイレ掃除

以前は毎日やっていたけど、最近はトイレ掃除も3日に1回ぐらいのペース。これ以上、回数が減るのはあまりよろしくないと思うのでこのペースを死守したい。

③キッチンの換気扇掃除と換気扇カバーの交換

夏場は24時間換気扇をフル回転しているから、すぐに換気扇が汚れる。前回、掃除したのは今年の7月31日だった。

カバーはダイソーのものを愛用しています。カバーと換気扇のサイズが合っていないけど、用途を満たせばそれでいいのでこだわりなし。

掃除した場所を手帳アプリで管理

ここの掃除って前回いつしたっけ?

と思うことないですか?

私はあまり掃除をしなくなって、そのように思うことが増えました。

そこで活用しはじめたのが手帳アプリです。

手書きの手帳だと書いたものを探すのが大変だけど、手帳アプリなら検索というものがあるので便利だなーと思う。

例えば、週に何回もやっていられないような換気扇の掃除とかを手帳アプリに記録しておくと、検索欄に「換気扇」と入力すれば、前回の掃除はいつだったかを遡って表示してくれる。

めっちゃ便利ですよねーーーーー。

ちゃんとこまめに掃除すれば、そんなことメモっておく必要ないと言われそうですが…

エアコンのフィルター掃除とかめんどくさいじゃないですか。

やらないとなー、でもめんどくさいなーってときに、とりあえず手帳アプリで調べて、前回の掃除が1ヶ月前とかなら、まだやらんでええか。と掃除しなくてもいいという判断材料になるわけです。

いちいちエアコンのカバーを開けてどれぐらい汚れているかを確認するよりも、何日とか何ヶ月とかいう数値で見たほうがラクなので。

同じ1ヶ月でも時と場合によっては汚れ具合が違うかもしれませんが、まぁ1ヶ月に1回ぐらい掃除しとけばいいやろという自分勝手なルールです。

無理は禁物

年末だからって気合い入れて掃除してぎっくり腰になってしまった!などということになったら、良い年を迎えるとか迎えないとかどころの騒ぎではなくなってしまうので、お気をつけください。

家はキレイなほうがいいけど、年末にぎっくり腰で動けなくなるとか最悪なので大掃除はほどほどにしてくださいねーもう若くないですからねー。

私は大掃除などという大掛かりなものはせず、日常清掃を小分けにして淡々とやりたいと思います。

((´,,•ω•,,)ノ″またにー

明日は出かけてきまーすヽ(=´▽`=)ノ

おひとりさまランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

Amazonのブラックフライデーにモニター買おうかなーって悩んでいるけど、気付いたら期間終了してるんだろうな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました