へーい。本日休みのわたくそでーす´ω`)ノ
今日は前回の続きの湘南・鎌倉について書きます。
食べ物のことについて書きますと予告したのですが…
結論を先に書いてしまいますと
何を食べても美味しかった
ホテルのごはんって、ハズレが多いような気がするんですよね。
そして、食べたくない物がコース料理に組み込まれていたりするし。
わたくそも母も、食べたくない物は食べたくない!という性格なので
結構それが苦痛だったりする。
そんな感じで、だいたいいつもビュッフェスタイルの食事が出来るホテルを選ぶのですが
湘南・鎌倉に関しては、2食付きのホテルの料金が高かったので
宿泊は東横インで安く抑えて、美味しい物をたくさん食べる事にしました。
こちらのホテルは藤沢駅から徒歩5分ぐらいのところにあって、
藤沢駅からは江ノ電も乗れるし、駅周辺は食事が出来るお店もあって便利。
そして値段もリーズナブル。寝るだけなので十分です。
安さを追求したらゲストハウスみたいなところもあるけど
母はもう70近いので、そんなところには泊まれません笑
鎌倉周辺に着いた日は、もう夕方近かったので
とりあえず江ノ電に乗って鎌倉まで行き散策。
一番印象に残っているのは、この日食べた夜ごはんです。
よくわからないし疲れて来たから、駅前のお店に入る事に決めたんです。
駅前やし、マズイんちゃう?と言いつつ店内に入ったら…
薄暗くてあまり綺麗なお店じゃない。
湿気のようなニオイもするし、お客さんもゼロ。
これはあかん店に入ってしまったと思い、一瞬出ようとしたのですが
「もうここでええかー」と母が苦々しい顔(~o~)で言った。
まぁまだ初日やしええかーという事で
初日の夜ごはんはここに決めたんです。
運ばれて来た料理を見て、絶対マズイやろと思い眺めていたら
「美味しい!!!!」と母。
「嘘やろ?美味しいの?」ふざけてんのかなと思いつつ食べてみたら
美味しい!!!!!!!
これには驚きました。
マズイと思って食べたら、美味しい物でもたいがいマズく感じてしまったりするじゃないですか。
にも拘わらず、美味しかった。
という事は、だいぶ美味しいんだと思います。
お肉も美味しかったし、お蕎麦も美味しかった。
しらすがメインのお店だったので、しらすを食べれば良かったのかもしれないけど
あまり綺麗なお店じゃないし、なんか気持ち悪いねって事でこれにしたけど
ちょっと後悔しました(´・ω・`)
きっとしらすの料理も美味しかったんだろうと思う。
一番美味しかったのは、鎌倉の大仏周辺にある「空花」というお店。
るるぶを見ている母が「ここに行きたい」と言ったお店だったのですが
ここが大当たりで、母もめちゃくちゃ気に入ったようでした。
今度来る時は、一番高いコースを予約して食べたいと言っていました。
藤沢駅周辺で食べた物とか、朝ごはん用に買ったパンとか
スイーツを食べる為に入ったカフェとか
とにかく、何を食べても美味しかったんですよね。
観光地って食べ物に関してハズレが多い、良くて普通というイメージだけど
店員さんの接客も良かったし、ここはやっぱり競争率が高いからなのか?
レベルが桁違いだと思いました。
観光地って、入れ食い状態で黙ってても客なんか来るから
料理なんてテキトーでいいし。
接客態度が少々悪くても、この客がまたすぐ来る事もないし。
ていうか、客が途切れなくてイライラするわ!
さっさと食ってさっさと帰って!
みたいな傲慢な部分が見え隠れしているお店に出くわしたりしがちなのですが
湘南・鎌倉ではそーいうお店にあたらなかったです。
そんな感じで旅の記録に動画としても残す事にしました。
今度はどこに行こうかな。
また次の旅の計画を立てるわたくそであった。
( ´・ω・`)ノ~バイバイ
チャンネル登録お願いします。