わたくそでーす´ω`)ノ
最近よく耳にする退職代行。自分が仕事を辞めようかどうしようか悩んでいたとき、辞めるなら退職代行を使おうと考えていた。
結局使わなかったけど使おうかなと一瞬でも考えたことがあるから、利用者の気持ちはわかる気がする。
話題の退職代行
退職代行についてはいろいろと意見はあるだろうけど、Xで見て気になったのは⋯

自分で仕事を辞めることもできないのかよ。
そりゃなんもできないだろうな。
という厳しい意見。そう言いたくなる気持ちもわからんでもないけど、私も利用したいと思っていたから利用者の気持ちはよくわかる。
自分がなぜ一瞬でも退職代行に頼ろうと思ったかというと、辞める会社に辞表を出してから最短でも3ヶ月は在籍しなければいけないのが苦痛だったから。
自分より前に辞めていった人たち、みんな辞表提出後3ヶ月〜半年ぐらいは引き継ぎやら人手不足やらの理由で辞められないのを見てたから、自分もそうなるのはわかっていた。
退職が決まってる会社に3ヶ月もいれます?

時間のムダ以外のなにものでもないわ
と私は思いました。たとえ1ヶ月でも残るの嫌なのに⋯
なので即日辞められる退職代行って合理的だなと思います。
引き止めやらめんどくさい退職手続き、煩わしい送別会や、お世話になりましたありがとうございましたと言って菓子折りを渡したり⋯。
それらすべての仰々しい儀式が免除されるわけです。最高やん。
退職代行を使わなかった理由

辞めるときは退職代行を使ってサクッと辞めるで!
辞める1年前から職場で公言していました。
そんな伏線まで張っていたのに私は結局、退職代行を使わずに辞めた。
辞表提出後は予想していた通り約3ヶ月、引き継ぎのために残った。
かっこつけるなと言われそうだけど、常にギリギリの人数で回していた職場だったし、残るスタッフの負担を考えると退職代行を使って即日飛ぶということができなかった。
だけどそんな情は無用です。
従業員一人ぐらい突然いなくなったって会社なんかどうにか回る、というか回すしかないから回る。
だからやっぱり退職代行を使えばよかったなーって思ったりします。
だけど狭い業界だとすぐに噂になって、再就職が難しくなるから変な辞め方はしないほうがいい⋯とか、いろいろ注意点はあるかもです。
( *´꒳`*)ノ
そもそも勤め先がちゃんとした会社だったら、変な辞め方はしないと思うけど(`・ω・´)



コメント